ショートトラックのお話(2)

こんにちは、今回は先月第3週の記事の続きになります。
ショートトラックスピードスケートのメンテナンスについてお話します。
最初に謝りますが、今回はとてもマニアックな話です。

競技によって道具は様々な形に進化し、メンテナンス方法や考え方も競技によって違います。
違いを知る事でスケート競技の奥深さ、楽しさを知って頂きたいです。
僕は一応フィギュア、ホッケー、ショートトラックの靴やブレードのメンテナンスが可能です。
ここまで広範囲に対応出来る人は少ないと思います。

今回は言葉で説明するのは難しいので、写真多めになっています。
データ容量を気にされる方はWi-Fi環境などで読んで頂いた方が良いかも知れません。

ショートトラックのお話(2)” に対して2件のコメントがあります。

  1. まぁ より:

    ショートトラックはそれこそオリンピックでしか観たことがなくて知識不足ですが、技術を見て教わるのではなく、文章で読んで学ぶのは自分の仕事でも大切なので、そう思って一生懸命想像しながら拝読しました。色々知識が増えれば次にショートトラックを観る時に違う楽しみ方ができそうです。新しい記事、ありがとうございました。

    1. hashiguchi より:

      コメントありがとうございます。
      技術を文章で説明するのがこれ程難しいとは思っていませんでした。
      自分の中でイメージは出来ていたのですが、イメージを言語化するのは難しいですね。
      細かく書くと膨大な量になりそうなので、伝わりやすく書けたか心配です。

      ショートトラックは単発の試合でも面白いのですが、予選からずっと通して見るとより面白いです。
      選手の名前は知らなくても、強い選手は目につきますし、誰が勝つか予想しながら見ると盛り上がります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください