ピアノをローブーツに改造

今回は選手と話しをしていた時に出たアイデアを基に(魔)改造してみました。
メーカー推奨ではありません、あくまで自己責任でお願いします。

さて、その選手はEDEA社製のピアノを使用しています。
ピアノはとても硬く、スケート靴の中でもトップクラスに硬い靴です。
高難度のジャンプを飛ぶ選手がよく使用していて、僕のお客様にも多くの使用者がいます。

その選手は靴の硬さは良いのですが、どうしてもブーツの高さが合わず、足を痛めてしまうそうです。
EDEA社製のスケート靴で、上級モデルとして良く使われているのがアイスフライとピアノです。
アイスフライはローブーツタイプ、ピアノはハイブーツタイプです。
ブーツ部分が低いと足首の可動性が良くなり、高いとトウジャンプ等が高くなります。

その選手は以前はアイスフライを履いていましたが、すぐに足首が壊れるのでピアノに変えました。
靴が壊れる事は減りましたが、どうしてもブーツの高さが合わなく、腓骨を痛めてしまうそうです。

今回、壊れて使わなくなったピアノを貰い受け、ローブーツに改造出来ないか試してみました。
下の写真の右側(手前)が改造後、左が改造前です。

だいぶ低くなり、アイスフライと同程度になったと思います。
足首まわりのクッションをそのまま再利用して、痛くない様にしました。
フック周辺はこれ以上切るとフックが外れる可能性もあるので、これが限界です。
これを選手に履いて貰って感想を聞きたいと思います。

同じ様な悩みを持たれている方もいると思い、公開しました。
もし、同様の処置を希望される方は、まずは古い靴で試して頂く事をおすすめします。
カットの高さ等、ご要望に合わせてカット致します。
作業時間は片足1時間程度、料金は両足5,000円で考えています。
最初に書きましたが、メーカー非推奨で何かあってもメーカーさんには問題はありません。
自己責任で改造希望の方はご連絡下さい。
改造後の問題に関しましては僕の方で責任を持ってご対応致します。

宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.